『スリムウォレット』シンプルだけれど役立つ相棒!

『スリムウォレット』シンプルだけれど役立つ相棒!

こんにちは!お盆も終わりましたが、相変わらず暑い日が続きますね。
夏の最高気温がせめて5度下がってほしいと願っているyukoです。

さて、今回はお財布にまつわる話です。

ZUCCOTTOの隠れた人気商品にスリムウォレットという商品があります。

靴の影に隠れてひっそりと存在するシンプルなミニ財布なのですが、一度使うと他のお財布に戻れないという特徴のある財布です。


素材は表裏ともに天然皮革を使い、靴製作に使った革の中から、お財布にしたらちょっと可愛いかな~と思う素材をその時の気分で選んで使っています。

型押し加工したものや布地のように見えるプリント加工を施したもの、型押しにエナメル加工したものやシボのあるシュリンク加工など、特徴のある革で一つ一つ手作りで製作しています。

今回のブログでは、なぜ今まで使っていたお財布に戻れないのかを改めて考えながら、スリムウォレットの魅力をお伝えしていきたいと思います。



バッグの小型化に合わせて持ち物もスリムに

最近はどんどんバッグが小型化していますが、中身をパンパンにして持ちたくはないですよね。
それなら持ち物も小型化してしまえ!と長財布からスリムウォレットに変えたところ、バッグの中のスペースが驚くほど空きました。
バッグの中をすっきりさせたい方には特におすすめです。

 

向きを変えずに使えるから中身を落とす心配がない

今まで使っていたミニ財布は、お札と小銭を取り出す際に財布の向きを変えないといけませんでした。そのため、財布の向きを変えた拍子に小銭が「チャリーン」と落ちて拾うのが大変だったんです。
スリムウォレットなら、取り出し方向はシンプルに一方向のみ。小銭を落とす心配が解消されました。

 

スリムなのに意外と入る収納力

薄い財布なのでスリムに持とうと思えば、ほどほどの分量を入れてスリムな状態をキープできます。一方で、たくさんの小銭や紙幣を入れたいという方もいますよね。

「こんなに入るの?」と疑問に思うかもしれませんが、心配は無用です。
馴染みの良い革を使っているため、革靴と同じように少し幅が伸びて、案外すっきりと収まります。とはいえ、大きな長財布のようにたくさん入るわけではないので、財布の中身が多い人はスリムウォレットに変えると、適正な量に収まり整理するきっかけになるかもしれません。

 

中身を把握しやすいからお金が貯まりやすい体質に?

この財布は、サッと開けて中身を確認しやすい作りになっています。
つい出し忘れていたレシートや期限の切れたクーポンなども、見つけたらすぐに処分する習慣が身につきます。
そんな習慣が身につくと、お財布の風通しも良くなって、お金の貯まりやすい体質になりそうですよね。何より、いつも財布の中身を把握できていれば無駄使いも減りそうです。

 

旅行やお散歩のお供にも最適

旅行やお出かけにリュックを持っている時、ちょっとしたお財布やスマホを入れる斜め掛けポーチがあると便利ですよね。お散歩の時も、財布と携帯は持っていたいものです。

長財布だとそうはいきませんが、スリムウォレットと携帯のセットなら、斜め掛けポーチにすっきり入ります。お出かけの強い味方となるでしょう。



スリムウォレットを企画し、サンプルの段階で使ってみた時からその使い勝手の良さを実感し、今に至ります。以前使っていたお財布に戻ることはありませんでした。

実際に使ってみると利点がたくさんあり、色々な機能を付けるよりもシンプルな作りで十分ということが分かったんです。
紙のポイントカードから携帯のアプリのポイントカードに変わったり、携帯での決済やショッピングにまつわる環境が変わってきていることも、財布の大きさの変化に関係しているのかもしれません。

小さくて薄いお財布、一度試してみる価値があると思います。
今回は私のおすすめのスリムウォレットについてお話をさせていただきました。興味のある方はぜひ、商品ページを覗いてみてくださいね!↓↓

z-sw オールレザーの便利な薄型スリムウオレット – ZUCCOTTO


Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.